2010-01-01から1年間の記事一覧
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101224/lcl1012241425002-n1.htm 「大阪都構想」について府の自治制度研究会が「導入は困難」としたことについて、「府の一研究機関が政治団体に間違ったコメントをするのはやってはいけないこと」と述べ、知事の立…
http://www.asahi.com/politics/update/1220/NGY201012200041.html 自らも地域政党「減税日本」を率いる河村市長は「(愛知と大阪は)平成の薩長同盟だ」と気勢を上げ、橋下知事も「我々の理念は全く一緒だ」と連携をアピールした。 ブクマコメントも指摘さ…
鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記 この詩において、「規制反対派」は自分たちを詩の中の“共産主義者”、つまり最初の被迫害者に擬えているようだ。つまり、「他人事だと思うなよ。自分たちだってそうなるぞ」と。 しかしだね。実際には、「規制反対派」は…
東京都青少年健全育成条例。推進派への疑問 : 空の森 参事は幼女の写真集とDVDを数点、どう見ても通常の書店のコミックスの棚には並ばない18禁コミックスを数冊を「おかあさんたちはこのような恐ろしいものが、普通の本屋で、子供たちの手に届く形でおい…
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html 石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。 青少年の教育、特に健全育成…
ただ、恥ずかしい - 美徳の不幸 part 2 上記のコメント欄に自己省察できていない人が。 私がこれほどまでに反応するのは、先生がなぜこういう話題のみは逃さずに書くのかがそれこそ自己省察しても分からない、というか、先生の御考えを知りたいから質問をし…
ツイッターでの某発言とそれに対するid:Apemanさんのブクマコメントを読んで。 SKM on Twitter: "批判的視座を持つことと、侮蔑的用語を使うことは別でしょう。オバマ大統領が「軍は文民に統制されねばならない」ではなく「米軍は人民の下僕である」と言えば…
nobuyuki537 (@nobuyuki537) | Twitter 橋下知事は大阪府の財政再建に成功したかのように言っているが、ではなぜ600億の収支不足が発生し、新たな財政構造改革プランが必要なのだろう? 上のツイッターのつぶやきは、大阪府が、今後も毎年600億円の収支不足…
2つ前のエントリで、そもそも地方公共団体の予算や決算において、殆ど「黒字」や「赤字」の意味がないこと(借金して収入が増えた場合でも黒字になるから)について書きましたが、では、予算時に「黒字」化したという事で大絶賛された平成21年度の大阪府の…
http://kml.tumblr.com/post/1452236785/300-338-7000-1-3000 我が国の地方自治体は、地方交付税など、国から交付されるお金が多い一方で、収入における地方税(自前の収入)の割合が3割程度と少なく、いわゆる『3割自治』と言われてきましたが、その収入…
一度作ってしまった「物語」を崩すことは難しい - 国家鮟鱇 上記の記事を読んで、ふと常々気になっていた「物語」について書きたくなりました。と言っても、最近よく書いている大阪府の話です。橋下知事になって「大阪府が黒字になった=財政が好転した」と…
橋下氏が大阪府知事になる頃に、大阪府の借金(府債の「総額」)が5兆円だと騒がれて、大きな問題になったことがありました。では、現在、府債の「総額」がどうなっているかと言いますと、5兆2500億円に増えている状況です。 平成22年度当初予算について …
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101021-OYT1T00063.htm イギリスで公務員を4年間で8%削減するという話になっているらしく、ブクマでも「日本も見習うべきだ」とか「思い切った止血策を取らないと」という反応が出ているわけですが、別にイギリス…
職員が市長より高い給与をどうしたらとれるか 鎌倉市のビックリ給与明細 - 葉山町インサイダー 驚いたのは、なんでこんなにも残業が多いのか、ということだ。残業のし放題といってもいい。 課長補佐氏は本給40万円、課長代理になると、もう残業はつかず管…
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100829/p2 Apemanさんのところのブログのコメント欄で、「カルタゴ等、軍事を軽視した大国の多くが滅び去っている」というコメントがされている人がいました。それで、色々とブログを検索してみたのですが、コメント欄の人に…
「現在の価値観で、過去の歴史的事実を捉えるとその歴史観は歪む。」と主張しながら、「朝鮮統治には良い面もあった」と主張する人を見かけたけど、その「良い面」というのは現在の価値観で判断しているのではないだろうか。 「当時の朝鮮に教育制度がなかっ…
ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ http://www.asahi.com/national/update/0825/OSK201008250128.html 府のホームページの動画へのアクセスが伸び悩んでいることから、府民の視線を常に意識する方法として職員向け…
臨時議会 | 東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」by Ameba 一般質問の中で、ある議員さんから以下の指摘を受けた。「農水大臣との確執・対立は県益を損なうのでは?」 この指摘に、個人的にはちょっと驚いた。 この発言は、「農水大臣と対立して…
ワークライフバランスはワークできる人の権利だの何だの - Togetter 人生を楽しむ事を仕事できる人の特権の様に思っている人の発言。 ワークライフバランスって言葉は、ワークできる奴が使っていい言葉であって、ワークができない学生とか若手はまずワークワ…
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100714-OYT1T01291.htm http://d.hatena.ne.jp/semi_colon/20100715/p1 この記事については、出てきたタイミングとかが色々邪推されたりしているけれど、出てくるタイミングに政治的な意図があろうがなかろうが、…
身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも・・・・・・・・ | 東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」by Ameba 行政・政治は情報戦でもある。あらゆる情報を流し、取り、時にはメディアを利用し、時にはメディアと結託し、時には対立し、大衆先導・世論…
はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):霞が関「労基法違反が常態化」「ひどい残業」仙谷氏指摘 - 政治 少し古い話題ですが、上の記事のブクマで「一方、市町村の役人さんは定時で帰っていた」とか、「地方公務員は確かに楽な仕事だ」というコメン…
赤い世界 赤い世界 3月19日、京都府知事選に立候補した現職の山田啓二候補のマニフェストが発表されると、ネットに衝撃が走りました。 マニフェストの26ページにこう書かれていたからです。 児童ポルノ規制条例の制定 日本で一番厳しい「児童ポルノ規制…
今回のアフリカ関連の話題でもいくつか見かけましたが、社会的に不幸な境遇の人達に対して「社会や他人のせいにするな、努力しろ」という意見を時々見かけます。 その不幸な境遇が自ら招いた場合であれば、まだ理解の余地はあるのですが、家庭の事情やら病気…
はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):大阪府が2年連続で赤字回避へ 退職手当債も発行せず - 政治 の id:y-mat2006さんのコメント。 y-mat2006 財政再建 経済が落ち込んでる状況で政府支出を切り詰めることが何を意味するのか…/喝采しながら、自…
1年ぶりの更新です。前回に引き続いて大阪府の財政の話題。 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100206/lcl1002060332000-n1.htm 最も力を注いだ財政改革は軌道に乗っている。就任時に約5兆円の債務残高を抱えた府財政を立て直すため、3年間で24…